スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ヨガの話しこそ大切♡
2019年10月26日
最近の生徒さんとの会話で。
「ちょっとお腹周りに肉がついてきた〜!笑」
「コレステロールが高いって言われて気になる」
「食べたいけど我慢してるー」などなど。
どーにかしたーーい!笑笑
体重を落としたい。痩せたい。
コレステロールを正常に戻したい、けど薬はなるべく飲みたくない。、
食事とヨガで改善したい。
そう思いたいのもわかります
でも、ヨガが治してくれるわけではありません。
たしかにヨガで病気が良くなったり、痛みがとれたりしますが、そのためにヨガをするのではなくて。
皆さんはどうしてヨガをしますか?
考えてみませんか?
ヨガをするならば、
ヨガをしているというならば、
考えてください。
気づいてください。
知っておいてください。
だって、自分のことですから
そんなお話。
ヨガのお話こそ大切です
まだヨガをエクササイズや、健康維持のために。と思ってる方も多いです。
それが悪いと言ってるのではないです
それだけではないからです
だいたいヨガクラスが約1時間ですが、
身体を動かす以外に、ヨガの話し(哲学)をします。そのうちの15分…。熱くなると30分すぎてることもあります
話しが続くと、、
うんうんと、頷いて聞いてる人、時計をみたり、身体を動かしたり、下を向いたりと様々な姿が見受けられますが、、、
「自分の思っているヨガじゃない」
「ふつう、ヨガクラスって、こういうふうでしょ」「私はもっと身体を動かしたい」
「色んなポーズをとりたい」
「私はもう知っている、わかっている」
こんなふうに考えた瞬間から、もう話しが入ってこなくなります。
考えるべきことや、やるべきこと、自分の好きなことではなく、必要なことに気づくきっかけやヒントなどを自身で逃してしまっているかもしれないのです

ヨガの経典、ヨガの教えを記されたものがあるのですが、8〜9割のほとんどがヨガ哲学(お話)で、残りの1割ほどがポーズなど肉体に関すること。だから、ヨガクラスで哲学は外せないとヨガを学べば学ぶほど感じております


コレステロールのことも痩せたいことも、
どうしてヨガをするのかも、考えていくと
繋がるのです
内面も肉体も繋がってるから
だから、考えたり、話したりすることヨガの話しはとても大事
ヨガは本当に素晴らしいです
私もまだまだまだですが、学び、実践して、気づいて、そしてまた学びの繰り返し。。。
でもこの繰り返しの作業が大事なんですよ
ある時、はっ!このことか!ってわかる瞬間が来るから
じゃ、ヨガってなんだろう?って考え始めることから、始めてみませんか?


否定してしまうのも、
受け入れられないのも、
理由があります。
知らないこと、わからないこと、いっぱいあるんだなぁーってヨガを始めてよく思いますし、今こんなふうに学べて、出会えて本当に感謝しています
お久しぶりの方
初めての方も
もちろん、いつも来てくださる方も
明日の朝8時45分〜
かみきた公民館であります!
身体の内も外も、溜め込んだもの出しますよ〜
デトックスしましょー


美味しく、楽しく、秋を満喫するために





《ご予約お問い合わせ》
︎090-5875-1254または
358maki@gmail.com
お待ちしております☆
「ちょっとお腹周りに肉がついてきた〜!笑」
「コレステロールが高いって言われて気になる」
「食べたいけど我慢してるー」などなど。
どーにかしたーーい!笑笑
体重を落としたい。痩せたい。
コレステロールを正常に戻したい、けど薬はなるべく飲みたくない。、
食事とヨガで改善したい。
そう思いたいのもわかります
でも、ヨガが治してくれるわけではありません。
たしかにヨガで病気が良くなったり、痛みがとれたりしますが、そのためにヨガをするのではなくて。
皆さんはどうしてヨガをしますか?
考えてみませんか?
ヨガをするならば、
ヨガをしているというならば、
考えてください。
気づいてください。
知っておいてください。
だって、自分のことですから
そんなお話。
ヨガのお話こそ大切です
まだヨガをエクササイズや、健康維持のために。と思ってる方も多いです。
それが悪いと言ってるのではないです
それだけではないからです
だいたいヨガクラスが約1時間ですが、
身体を動かす以外に、ヨガの話し(哲学)をします。そのうちの15分…。熱くなると30分すぎてることもあります
話しが続くと、、
うんうんと、頷いて聞いてる人、時計をみたり、身体を動かしたり、下を向いたりと様々な姿が見受けられますが、、、
「自分の思っているヨガじゃない」
「ふつう、ヨガクラスって、こういうふうでしょ」「私はもっと身体を動かしたい」
「色んなポーズをとりたい」
「私はもう知っている、わかっている」
こんなふうに考えた瞬間から、もう話しが入ってこなくなります。
考えるべきことや、やるべきこと、自分の好きなことではなく、必要なことに気づくきっかけやヒントなどを自身で逃してしまっているかもしれないのです
ヨガの経典、ヨガの教えを記されたものがあるのですが、8〜9割のほとんどがヨガ哲学(お話)で、残りの1割ほどがポーズなど肉体に関すること。だから、ヨガクラスで哲学は外せないとヨガを学べば学ぶほど感じております
コレステロールのことも痩せたいことも、
どうしてヨガをするのかも、考えていくと
繋がるのです
内面も肉体も繋がってるから
だから、考えたり、話したりすることヨガの話しはとても大事
ヨガは本当に素晴らしいです
私もまだまだまだですが、学び、実践して、気づいて、そしてまた学びの繰り返し。。。
でもこの繰り返しの作業が大事なんですよ
ある時、はっ!このことか!ってわかる瞬間が来るから
じゃ、ヨガってなんだろう?って考え始めることから、始めてみませんか?
否定してしまうのも、
受け入れられないのも、
理由があります。
知らないこと、わからないこと、いっぱいあるんだなぁーってヨガを始めてよく思いますし、今こんなふうに学べて、出会えて本当に感謝しています
お久しぶりの方
初めての方も
もちろん、いつも来てくださる方も
かみきた公民館であります!
身体の内も外も、溜め込んだもの出しますよ〜
デトックスしましょー
美味しく、楽しく、秋を満喫するために
《ご予約お問い合わせ》
お待ちしております☆
Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 22:53
│Comments(0)
リラックス&爆睡の達人♡
2019年10月10日
リラックス&爆睡の達人♡

我が家の愛犬U^ェ^U
見てると笑えます、ほけっ〜ってなります、可愛いすぎて(親バカです。笑)
チカラをぬく、リラックスする。が、
これがよくわからない、リラックスしてるつもりだったけどしていない、という方みえます。
どこかに常に力みがあって、それが日常化してしまい、力んでるのに気づかなくなってしまう。
いずれ、その部分は痛みや不調を感じるようになって初めて気づく。
その不調なところ(肉体的なもの)を解そうと、緩めようと、マッサージしたり、温めたりしてみると一時的には良くなったようでも、すぐ戻ってしまう。
例えば、、
歯ぎしりや歯をくいしばるクセ。
歯にマウスピースをつけて眠るようにしたら、歯をギリギリしたり、アゴの疲れはとれたかのように思えるけど、次に必ず違うところにその不調が出てくるもの。
痛みや不調の根源は、肉体的なものではなく、胸の奥の、奥にある‘何か’だから。
それは自分にしかわからないもの
何かに気持ちが縛られてる、我慢していることはないかな?
それを、、、
私さえ我慢すれば良いとか、
言っても無駄とか、
言いたいのに気持ちを伝えないままでいたり、
本当はやりたいのに、やらないでいたり、
それを無いものにしようと、胸の奥に閉じ込めたままだから、「辛い」「心が痛い」って真の自分が伝えようとメッセージをくれます。
メッセージをちゃんとキャッチできるように、ヨガでアプローチをかけていくのですが、
ただ、がむしゃらに動かすだけではなく、アサナ(ポーズ)を正しく行っていくことで肉体的なものだけでなく、内面的、精神的にも効能を得ることができます
先日、クラスにみえた方。初めは口数が少なかったのですが、帰りに、「今までヨガをした中で体験したことのない、シャバーサナ(リラックスや瞑想のアサナ)で、なんとも言えない感覚で気持ち良かったです!」と笑顔で話してくださいました(*´꒳`*)
解れた感覚は、内側から♡そして肉体にしみてく♡
心に響く、
胸の奥の奥に届くのって、
自分が今していることを100%信じてるからやってくる。
自分自身に目を向けた時にしか来ない。
力んでるなぁ〜〜
リラックスできていないなぁ〜〜
という方はぜひヨガがオススメですよ╰(*´︶`*)╯♡
☆10月スケジュール再度、確認お願いします!
《ご予約、お問い合わせは》
︎090-5875-1254 または、
358maki@gmail.com
《
ホームページ》
https://358maki.wixsite.com/yoga

よろしくお願いしまーす!

我が家の愛犬U^ェ^U
見てると笑えます、ほけっ〜ってなります、可愛いすぎて(親バカです。笑)
チカラをぬく、リラックスする。が、
これがよくわからない、リラックスしてるつもりだったけどしていない、という方みえます。
どこかに常に力みがあって、それが日常化してしまい、力んでるのに気づかなくなってしまう。
いずれ、その部分は痛みや不調を感じるようになって初めて気づく。
その不調なところ(肉体的なもの)を解そうと、緩めようと、マッサージしたり、温めたりしてみると一時的には良くなったようでも、すぐ戻ってしまう。
例えば、、
歯ぎしりや歯をくいしばるクセ。
歯にマウスピースをつけて眠るようにしたら、歯をギリギリしたり、アゴの疲れはとれたかのように思えるけど、次に必ず違うところにその不調が出てくるもの。
痛みや不調の根源は、肉体的なものではなく、胸の奥の、奥にある‘何か’だから。
それは自分にしかわからないもの
何かに気持ちが縛られてる、我慢していることはないかな?
それを、、、
私さえ我慢すれば良いとか、
言っても無駄とか、
言いたいのに気持ちを伝えないままでいたり、
本当はやりたいのに、やらないでいたり、
それを無いものにしようと、胸の奥に閉じ込めたままだから、「辛い」「心が痛い」って真の自分が伝えようとメッセージをくれます。
メッセージをちゃんとキャッチできるように、ヨガでアプローチをかけていくのですが、
ただ、がむしゃらに動かすだけではなく、アサナ(ポーズ)を正しく行っていくことで肉体的なものだけでなく、内面的、精神的にも効能を得ることができます
先日、クラスにみえた方。初めは口数が少なかったのですが、帰りに、「今までヨガをした中で体験したことのない、シャバーサナ(リラックスや瞑想のアサナ)で、なんとも言えない感覚で気持ち良かったです!」と笑顔で話してくださいました(*´꒳`*)
解れた感覚は、内側から♡そして肉体にしみてく♡
心に響く、
胸の奥の奥に届くのって、
自分が今していることを100%信じてるからやってくる。
自分自身に目を向けた時にしか来ない。
力んでるなぁ〜〜
リラックスできていないなぁ〜〜
という方はぜひヨガがオススメですよ╰(*´︶`*)╯♡
☆10月スケジュール再度、確認お願いします!
《ご予約、お問い合わせは》
《
https://358maki.wixsite.com/yoga

よろしくお願いしまーす!
Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 21:14
│Comments(0)
ぎっくり首‼️
2019年10月10日
クラスに首や肩周りが辛いという声を聞きます。
中には、「ぎっくり首」になったという子育てママさんがみえて、、
ぎっくり首
初めて聞きましたーーーーー( ̄  ̄)
右、左はなんとか動かせるけど、上や下、特に天井を見上げるのは本当に辛そうでした。
それでも、そのママさん。
「ヨガにこれば何とかなるんじゃないか」と来てくれました♡
ぎっくり首になったから、首が痛いからと、その箇所をなんとかしようとするのではないです。
ゆっくりと色々なポーズやワークをしてもらったあとに、、
「どうですか?」と聞くと、
「わぁー凄い!見上げれる!痛くなーい!!」と
何度も右、左、さっきよりも振り向くことができ、下をみるのも、天井をぐぅーーんと
見上げることができ、ママさんの笑顔がそこにありました

でもこれが、本当のヨガの効果なのです
難しいポーズなどするわけでもなく、誰でもできる動きで。
本来のヨガは、子供から大人まで、障害のある方もどなたでもできるのです。
私は師マスター・スダカーのもとでヨガを学んでいて本当に良かった!!と心から思える瞬間がいっぱいです
ワナカムヨガスクールで学ぶ中で、医者からもう治らないと言われた方の痛みや症状を数分のワークで治癒してしまう奇跡をなんども、なんども、目の当たりにしてきました
だから、全国であちこちで行われてるマスター・スダカーのヨガクラスやワークショップは、すぐに予約がとれなくなるほど未だに人気なのです。
仕事や用事があっても、休みをとって、なんとか予定を合わせて参加してほしいヨガです
ヨガは希望です
そして、共に学んでるヨガ仲間のお母様の変化を記したブログなのですが感動しました。
ぜひとも、読んでほしい
ワナカムヨガスクールで得たヨガの効能です
https://ameblo.jp/tenko840/entry-12532521923.html
そして、なんと飛騨高山で!!
直接マスター・スダカーからヨガが体験できます
☆11月24日(日曜)
☆桜山八幡宮
☆ご予約スタートしてます!もうすでにぞくぞくと申し込みくださっております
ありがとうございます

★岐阜 飛騨高山
マスタースダカーワークショップ詳細はこちらです



https://vanakkamyogaschool.com/blog/work/2019-11-24/
中には、「ぎっくり首」になったという子育てママさんがみえて、、
ぎっくり首
初めて聞きましたーーーーー( ̄  ̄)
右、左はなんとか動かせるけど、上や下、特に天井を見上げるのは本当に辛そうでした。
それでも、そのママさん。
「ヨガにこれば何とかなるんじゃないか」と来てくれました♡
ぎっくり首になったから、首が痛いからと、その箇所をなんとかしようとするのではないです。
ゆっくりと色々なポーズやワークをしてもらったあとに、、
「どうですか?」と聞くと、
「わぁー凄い!見上げれる!痛くなーい!!」と
何度も右、左、さっきよりも振り向くことができ、下をみるのも、天井をぐぅーーんと
でもこれが、本当のヨガの効果なのです
難しいポーズなどするわけでもなく、誰でもできる動きで。
本来のヨガは、子供から大人まで、障害のある方もどなたでもできるのです。
私は師マスター・スダカーのもとでヨガを学んでいて本当に良かった!!と心から思える瞬間がいっぱいです
ワナカムヨガスクールで学ぶ中で、医者からもう治らないと言われた方の痛みや症状を数分のワークで治癒してしまう奇跡をなんども、なんども、目の当たりにしてきました
だから、全国であちこちで行われてるマスター・スダカーのヨガクラスやワークショップは、すぐに予約がとれなくなるほど未だに人気なのです。
仕事や用事があっても、休みをとって、なんとか予定を合わせて参加してほしいヨガです
ヨガは希望です
そして、共に学んでるヨガ仲間のお母様の変化を記したブログなのですが感動しました。
ぜひとも、読んでほしい
ワナカムヨガスクールで得たヨガの効能です
https://ameblo.jp/tenko840/entry-12532521923.html
そして、なんと飛騨高山で!!
直接マスター・スダカーからヨガが体験できます
☆11月24日(日曜)
☆桜山八幡宮
☆ご予約スタートしてます!もうすでにぞくぞくと申し込みくださっております
ありがとうございます

★岐阜 飛騨高山
マスタースダカーワークショップ詳細はこちらです
https://vanakkamyogaschool.com/blog/work/2019-11-24/
Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 09:26
│Comments(0)
奉納ヨガに行ってきました!感動♡
2019年10月03日

国境も人種も宗教も越えて♡

老若男女みーんなできるヨガ

自分だけ、自分さえ良ければいいんじゃない
お隣さんともご挨拶♩

みんなありがとーーーう♡

1200人が手を繋いでシャバーサナ。
この写真大好き♡思い出すとグッとくる(〃ω〃)
先週末に京都平安神宮にて「奉納ヨガ」に参加してきました!!
高山からはみゆきちゃん(池田美幸先生)や生徒さん、そして私のお母さんも一緒に♡
本当に本当に感動の瞬間であの場にいれたことがとてもとても幸せでした╰(*´︶`*)╯♡
6/21に開催される「ヨガ奉り」があり、それに続き今回、京都で行われました。平安神宮の大極殿の前で行われなんて日本初!世界初!です(≧∇≦)
祭り’ではなく、‘奉り’のほうを使っているのは、、
「ヨガの効能を社会に届ける」「肉体面の健康にとどまらず、内面的そして、社会的な健康を願う」
そんな思いが込められているから☆
師マスター・スダカーは、ただ、ただ、全ての人達の真の健康、心からの笑顔をと願い、母国インドを離れ、10年近く日本で本来のヨガを伝え続けて下さっております。(今日も日本のどこかで、、、)
小さな子供〜年配の方まで参加し、1,200人という人の前でもいつもと変わらないマスターがいました。ヨガのお話もわかりやすく、肉体的にも軽くなる!!そして、みんなが家に帰っても、誰でもできる‘ヨガ’を教えて下さいました♩
出会えてよかった!心が震える、感動した瞬間瞬間がいっぱいあって!みんなにも体験してほしい!と強く強く思いました。
人として生まれ、日本に生まれ、こうしてヨガに出会えたことは本当に本当に幸せなこと♡
なのに、どうして、不安や心配、不平不満、怒り、悲しみ、人生は辛いことの方が多いと思ってしまうのでしょうか。
それは、まだ知らない、気づいていないことや、学んでこなかったことがあるから。
だから今から誰でも、始められるんですよ(*☻-☻*)
ヨガは希望です
「ヨガを楽しむから→人生を楽しむ」にシフトチェンジしませんか??」
この言葉は、ヨガ仲間でもあり先輩でもある、愛知の大塚かおり先生の言葉です
そして、そして、、、
なんと〜〜
そのマスターから直接ヨガを体験できます!
マスターが飛騨高山にヨガを届けて下さいます
ぜひ飛騨のみんなにも出会ってほしいです
◎11月24日(日)
◎桜山八幡宮にて
◎高山WSお申込み専用サイトはこちらです!↓↓↓
https://booking.vanakkamyogaschool.com/smartphone/detail.html?id=000000000040
★もう早々とご予約頂いております!
ありがとうございます
お席の確保はお早めにどうぞ




Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 09:12
│Comments(0)