スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
アンタカラナってなーんだ??
2020年10月11日
ヨガ哲学好きな方!
ヨガ哲学を学び直したい!
ヨガ哲学ってそもそもなーに?
という方に朗報です╰(*´︶`*)╯♡
私たちの学び舎であるワナカムヨガスクールで、いつもとても素晴らしい通訳で、マスタースダカーと私たちを繋げて下さる【中嶋 円】先生が、、
なんと
初心者向け哲学講座を開講して下さることになりました
円さんは、通訳だけでなく、ほんとに稀にデモをなさってくださり、なかなかみれることがない方で、

インドの国際コンペティションに4回出場し、
4回ともゴールドメダルを獲得

本当に本当に凄い方なのです
そんな円さんの哲学講座をヴィジョンオブヨガ(ヨガ養成講座)を受けなくとも、受けられるなんて、本当に貴重なのことなので、いろんな方に聞いてもらえたらいいなぁって
初めて聞いたとき、
「私って人間だけど全然知らないことだらけや
」
「へぇーー!!!ひぇー!!ほほぉ〜
」
っとなり、驚きと感動があったのを今でも覚えています。
私って、本当はどんな人なんだろう?って、そんなヒントとなりますように☆
面白いだけでなく、とてもわかりやすくお話ししてくださいますので、お楽しみに
お問い合わせは、
メール→358maki@gmail.com
または、こちらにメッセージください。
《講座内容》
初心者向け哲学講座@HOME
アンタカラナ劇場
2020年11月29日(日)9:30-11:00
ワナカムヨガスクールbyマスター・スダカーのワークショップで、飛び交うヨガの情報の中で、カタカナだらけのヨガ用語を目に耳にし、ヨガ哲学はわからない、小難しいと感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は心の動き方に焦点を当て、テーマとするサンスクリット語は5個、その補足のために追加してもせいぜい7個のみで、ヨガが初めて、ヨガ哲学が初めての方にもわかりやすい哲学講座を開講いたします。
そして今回は、ワナカムヨガスクール唯一のシニアティーチャーでもあり、ヴィジョンオブヨガの哲学クラスでのみ教鞭をとられる中嶋円先生が、満を持してワナカムヨガスクールのワークショップに初登場です!
マスター・スダカーの一番弟子ならではの面白おかしい講義はさることながら、学問としての哲学を超え、自分とは何者かという究極の質問を自分自身に問いかける知性を育て、今すぐに実生活に役立つこと間違いなし。
今までマスター・スダカーのお話の中で単語がわからなかったという方、マットの上での練習のほうがお好きな方に、ぜひとも聞いていただきたい講座です。
日曜の朝はヨガ哲学、そんなヨガの習慣がひろがりますように。
2020年11月29日 (日)
■内容:初心者向け哲学講座@HOME
byワナカムヨガスクールシニアティーチャー中嶋円
9:30-11:00 アンタカラナ劇場
■会場 : ZOOM
■参加費:5,000円
■申し込み後のキャンセル不可
ご入金の確認後、申込み完了とさせていただきます。
定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。
ヨガ哲学を学び直したい!
ヨガ哲学ってそもそもなーに?
という方に朗報です╰(*´︶`*)╯♡
私たちの学び舎であるワナカムヨガスクールで、いつもとても素晴らしい通訳で、マスタースダカーと私たちを繋げて下さる【中嶋 円】先生が、、
なんと
円さんは、通訳だけでなく、ほんとに稀にデモをなさってくださり、なかなかみれることがない方で、

インドの国際コンペティションに4回出場し、
4回ともゴールドメダルを獲得

本当に本当に凄い方なのです
そんな円さんの哲学講座をヴィジョンオブヨガ(ヨガ養成講座)を受けなくとも、受けられるなんて、本当に貴重なのことなので、いろんな方に聞いてもらえたらいいなぁって
初めて聞いたとき、
「私って人間だけど全然知らないことだらけや
「へぇーー!!!ひぇー!!ほほぉ〜
っとなり、驚きと感動があったのを今でも覚えています。
私って、本当はどんな人なんだろう?って、そんなヒントとなりますように☆
面白いだけでなく、とてもわかりやすくお話ししてくださいますので、お楽しみに
メール→358maki@gmail.com
または、こちらにメッセージください。
《講座内容》
初心者向け哲学講座@HOME
アンタカラナ劇場
2020年11月29日(日)9:30-11:00
ワナカムヨガスクールbyマスター・スダカーのワークショップで、飛び交うヨガの情報の中で、カタカナだらけのヨガ用語を目に耳にし、ヨガ哲学はわからない、小難しいと感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は心の動き方に焦点を当て、テーマとするサンスクリット語は5個、その補足のために追加してもせいぜい7個のみで、ヨガが初めて、ヨガ哲学が初めての方にもわかりやすい哲学講座を開講いたします。
そして今回は、ワナカムヨガスクール唯一のシニアティーチャーでもあり、ヴィジョンオブヨガの哲学クラスでのみ教鞭をとられる中嶋円先生が、満を持してワナカムヨガスクールのワークショップに初登場です!
マスター・スダカーの一番弟子ならではの面白おかしい講義はさることながら、学問としての哲学を超え、自分とは何者かという究極の質問を自分自身に問いかける知性を育て、今すぐに実生活に役立つこと間違いなし。
今までマスター・スダカーのお話の中で単語がわからなかったという方、マットの上での練習のほうがお好きな方に、ぜひとも聞いていただきたい講座です。
日曜の朝はヨガ哲学、そんなヨガの習慣がひろがりますように。
2020年11月29日 (日)
■内容:初心者向け哲学講座@HOME
byワナカムヨガスクールシニアティーチャー中嶋円
9:30-11:00 アンタカラナ劇場
■会場 : ZOOM
■参加費:5,000円
■申し込み後のキャンセル不可
ご入金の確認後、申込み完了とさせていただきます。
定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。
Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 22:22
│Comments(0)
理由なんていらない
2020年10月08日
〇〇だから良い。
って何か理由なんかないけど、
すごい良い!気持ち良い!嬉しい!楽しい!って心から感じること。感動すること。感謝すること。
そんな時間が過ごせるなんて最高!!
今日1日、何回そんなふうに感じてるだろうか。。
回数ではないけど、、
嬉しいことを嬉しいよ!大好きだよ♡って、素直に気持ちと行動が出せてる時、自分の中に余計なものが溜まることはない。
どんな些細なことも自分で感じたことを見落とさないで伝えよう。届けよう。
自分のことだから。
自分の人生だから。
より丁寧に
早朝のヨガの時間が最高

って何か理由なんかないけど、
すごい良い!気持ち良い!嬉しい!楽しい!って心から感じること。感動すること。感謝すること。
そんな時間が過ごせるなんて最高!!
今日1日、何回そんなふうに感じてるだろうか。。
回数ではないけど、、
嬉しいことを嬉しいよ!大好きだよ♡って、素直に気持ちと行動が出せてる時、自分の中に余計なものが溜まることはない。
どんな些細なことも自分で感じたことを見落とさないで伝えよう。届けよう。
自分のことだから。
自分の人生だから。
より丁寧に
早朝のヨガの時間が最高

Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 21:46
│Comments(0)
ヨガの学びはまだまだ続くよ♡
2020年10月01日
先週日曜にvision of yoga(ビジョンオブヨガ)ヨガの養成講座がひとまず修了しました。前期後期と合わせて200時間、修了したといっても、まだまだヨガの学びは続きます
自分のための学びの時間は、
「なんて贅沢なんだろう」と本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいになります。
それはインストラクターのために学ぶんじゃなくて、自分自身のため

だから、師であるマスタースダカーから学ぶヨガにはいつも老若男女関係なく、主婦も会社員も、ママ達も、シニアの方も参加するのです。
これから先、今よりもっとより良い人生を送りたいから。自分の健康や人生を決めるのは自分。
きっかけや、アドバイスをもらったとしても、最後に決めて行動するのは自分。
その判断を正しく識別できるように、dharma(ダルマ)にのっとったものであるようにと。
時々それがわからなくなるから、師がいるのです
無知なゆえに、私は同じ道をいつも行ったり来たり、もしくは、違う道に行って大廻り!なんてことも
でも
マスターは「おおいに失敗しなさい」と仰います。
人はミスをするもの。
ただ、同じミスを繰り返さないことだと。
【人生をいかに健康で、どう楽しむのか】
人間の取扱説明書みたいなものをとても、わかりやすく教えてくださいます。
ヨガのスートラ(経典)やヨガの小話なども面白くて、あっという間に時間が経ってしまい、まだ聞きたい
といつも思います
今日のクラスで「怒り」と「叱る」って何が違う?についてお話しをしました。
毎日、瞬間瞬間、私たちは常に考え、行動しています。そして感情も湧き起こります。
喜んだり、悲しんだり、色んな感情は本来の自分を知ることだったり、感じることができる大切な体験
そんなことに気づき、考え、感じることを始めることができるようになりました
前は自己嫌悪や、罪悪感、自信がない、何をしたいのかわからない、こーしたら、あーしたら幸せになれる、と思っていましたが、そこから、少しずつ自分から引き離せるようになってきました
そんなヨガをたくさんの人に、必要な人に届きますように

10月スケジュールはLINE@からどうぞ!
https://lin.ee/i7EEvPc
I
自分のための学びの時間は、
「なんて贅沢なんだろう」と本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいになります。
それはインストラクターのために学ぶんじゃなくて、自分自身のため
だから、師であるマスタースダカーから学ぶヨガにはいつも老若男女関係なく、主婦も会社員も、ママ達も、シニアの方も参加するのです。
これから先、今よりもっとより良い人生を送りたいから。自分の健康や人生を決めるのは自分。
きっかけや、アドバイスをもらったとしても、最後に決めて行動するのは自分。
その判断を正しく識別できるように、dharma(ダルマ)にのっとったものであるようにと。
時々それがわからなくなるから、師がいるのです
無知なゆえに、私は同じ道をいつも行ったり来たり、もしくは、違う道に行って大廻り!なんてことも
でも
マスターは「おおいに失敗しなさい」と仰います。
人はミスをするもの。
ただ、同じミスを繰り返さないことだと。
【人生をいかに健康で、どう楽しむのか】
人間の取扱説明書みたいなものをとても、わかりやすく教えてくださいます。
ヨガのスートラ(経典)やヨガの小話なども面白くて、あっという間に時間が経ってしまい、まだ聞きたい
今日のクラスで「怒り」と「叱る」って何が違う?についてお話しをしました。
毎日、瞬間瞬間、私たちは常に考え、行動しています。そして感情も湧き起こります。
喜んだり、悲しんだり、色んな感情は本来の自分を知ることだったり、感じることができる大切な体験
そんなことに気づき、考え、感じることを始めることができるようになりました
前は自己嫌悪や、罪悪感、自信がない、何をしたいのかわからない、こーしたら、あーしたら幸せになれる、と思っていましたが、そこから、少しずつ自分から引き離せるようになってきました
そんなヨガをたくさんの人に、必要な人に届きますように

10月スケジュールはLINE@からどうぞ!
https://lin.ee/i7EEvPc
I
Posted by ヨガ パピネストゥリー
at 21:05
│Comments(0)